品質に自信があります! 予防メンテナンスまで施された安心の中古サーフボード!とことん手間ひまをかけたニックサーフの安心品質。トラブルとは無縁の厳重梱包で安心のお届け!
最新入荷情報
初心者にお勧めサーフボード
中古ショートボード
中古ファンボード
中古ロングボード
中古ニーボード
中古ボディボード
中古ウェットスーツ
中古サーフブーツ、グローブ
中古サーフギア
中古サーフDVD
中古スケートボード
新品サーフ用品
これを見ればニックサーフがわかる
通販ガイド
NICSURF YAHOO店
よくある質問FAQ
お客様の声
カゴの中をみる

HOW TO SURFING!!これからサーフィンを始めたい初心者の為の入門書

HOW TO SURFING!!これからサーフィンを始めたい初心者の為の入門書

HOW TO SURFING!! 初心者・ビギナーの為のサーフィン入門

サーフボードの知識
ここでは、サーフィンを始める際に初心者にも扱いやすいロングボードで説明していきます。
なお、ファンやショートボードをされる方にも、共通する点は沢山ありますので十分の役立つ
内容になっています。

■ サーフボードの各部の名前と役割

ノーズ(Nose)
ノーズとはサーフボードの先端部分。
幅が広ければノーズが安定し、狭くなるとコントロール性が増してマニューバー向きになる。
レール(Rail)
レールとはサーフボードの側面部分。
このレールを使ってターンをする。形状も様々で役割は大きい。
詳細はこちら: サーフボードの基礎知識:RAIL(レール)とは?

サーフボード:レール部の画像
テール(Tail)
テールとはサーフボードの末端部分。
ライディングに大きな影響を与える。形状も豊富で違いを理解し用途に応じて選ぶ。
ロングボードの場合はスクエアー(スカッシュ)テール、ラウンド・ピンテール等がある。

スクエアー(スカッシュ)テール:
他のテールとの比べテールエリアが大きくて、よりスムーズなターンが出来る。
ラウンド・ピンテール:
マニューバー系の動きを目的とする。

詳細はこちら: サーフボードの基礎知識:TAIL(テール)とは?

サーフボード:テール部の画像
ストリンガー(STRINGER)
ストリンガーとはサーフボードの強度を持たせる為に中心に埋め込まれた木片(木材)。
サーフボードの強度を保ち、折れやネジレを防ぐ役目がある。
通常は一本だがクラッシックなものは3本以上のものもある。

サーフボード:ストリンガー部の画像
フィン(FIN)
サーフボードの舵取りの役目として取り付けれれているフィンですが、デザインや取り付
ける本数によって 乗り味が変わります。

シングルフィン:
ノーズライドでの安定感とゆったりとした大きなラインを描く事が出来る。
シングルスタビライザー:
コントロール性を重視したフィン。サイドフィンの波への食いつきが良く回転性が上がる事で比較的シャープなラインになる
トライフィン:
ショートボードで、最も一般的なフィン。マニューバーを描くのに適しているがセンターフィンが短い為、他と比べ比較的レールが抜け易い。

詳細はこちら: サーフボードの基礎知識:FIN(フィン)とは?

FIN TYPE

さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい: サーフボードの基礎知識

センターフィンの付け方

1)フィンを取付けるのにはボルトとナットが必要
センターフィン用のボルト&ナット

※ ドライバーを使用するタイプ、ワンタッチタイプもあります。
まずはナットをフィンの部分に入れる。
その際にボルトを使用すると簡単に入ります。(入れやすい)
入れたら、セットしやすい位置に移動させ、ボルトは一端外しておきます。

フィンボックスへのナットの取り付け方
2)フィンを差し込み固定する
次にフィンを差し込みます。
フィンをお好みの位置セッティングしたら、フィンの穴と
ナットを合わせて、その穴にボルトを入れてネジを締める。
※ 海で取れないようにしっかり締めてください。
※ センターフィンの位置はノーズ寄りにセットすれば回転性
が上がり、テール寄りだとスピード性が上がりますが回転
性は落ちます。波のコンディションや自分のサーフィン
スタイルに合わせセッティングしてください。

フィンを取り付けネジを締める。

ワックス(WAX)の塗り方

サーフボード用のWAXは、滑り止めとしてサーフボードのデッキ部に塗ります。
足の滑り止め・グリップ力UPやパドル時の姿勢を安定させます。
1)WAXの種類
水温によって、グリップ力等が変化しますので、水温に適したワックスを使用します。

サーフワックス destination-surf wax
COLD(コールド)
水温が最も低い冬用
COOL(クール)
水温が比較的低い春もしくは秋用
WARM(ワーム)
水温が比較的暖かい初夏用
TROPICAL(トロピカル)
水温が最も暑い真夏用
BACECOAT(ベースコート)
ワックスの塗られていないボードに下塗り用として塗ります。
新品購入時やワックスを剥がした後の下地にお使います。一年中OK。

この他、COLD(コールド)よりも柔らかいSUPER TACK(真冬用)もあります。




2)ベースコートを塗る
新品やワックスを落としたキレイなサーフボードの場合、まず下地となるベースコートを塗ります。
ロングボードの場合は、ノーズライディングなどノーズ先端からテールまで
使用面積も広いですので基本的にデッキ部の全体に塗ります。
ショート、ファンボードの場合、テイクオフ時に手を置く場所、ライディング時に足を
置く部分になります。波のコンディションなどでも多少スタンスも変わる場合があるので
広めに塗るといいでしょう。その際、予めベースコートの角を使って塗る範囲を決め、線を
引いておくといいです。
塗る範囲が決まったら、「力を入れず」に薄く円を書くように塗ります。
つぶつぶの玉を作るのがポイント。
3)トップコートを塗る
水温に合ったトップコートワックスを塗ります。
ベースコートワックスに重ねて、円を書くように、つぶつぶの玉を作るように塗ります。
ボード全体(塗る範囲)にWAXを塗り完成。
後は、サーフィン前に毎回トップコートWAXを塗ればOKです!
※なお、ワックスは「滑り止め・グリップを良くする」ためのものですので、塗り方に
正解はありません。ベースコートを塗らないとダメだと言うこともありません。
あくまで滑り止めなので、グリップがよければ問題ないです。
※くれぐれも、スキーやスノーボードの用に滑走面に塗らないように…。(笑)

中古サーフボード販売のニックサーフマーケット

ワックス(WAX)の落し方

WAXを落とすのに、必要なもの。
WAXスクレーパー、ワックスリムーバー液、タオル。
キッチンペーパー(お勧めは、リード:ヘルシークッキングペーパー)があると便利です。

ワックス落としに準備するもの
1)WAXスクレーパーでワックスを削り取る。
WAXスクレーパーを使って古いWAXを削り取ります。
この際、ボードが傷つかないように、丁寧に削り取ります。
ワックスに砂の混入が多い場合は特に、キズが付き易いので、ご注意ください。
サーフィン後、温かい日などは自宅に帰って直ぐやると、ワックスが多少柔らかく
なっているので剥がし易すいです。(キズも付きにくい)

WAXスクレーパーでワックスを削り取る

※普段から、サーフィン後はボードを水洗いをし、常にボードをキレイな状態に
しておきましょう!ボードの寿命も延び、ワックスを塗る際に砂の混入も最小限に防げます。

2)WAXリムーバー液とタオルでワックスをキレイに取る。
WAXスクレーパーでワックスを削った後に、リムーバー液を垂らしタオル等で拭き取ります。
リムーバーによりワックスが溶けるように落ちていき、サーフボードがキレイになります。
この際、リード・キッチンペーパーを使うと取りやすくお勧めです。

WAXリムーバー液を垂らし拭き取る。

キッチンペーパーを使った場合、最後にタオルで仕上げに拭き取ると、よりキレイになります。

仕上げにタオルで拭き取る。

リーシュコードの付け方

リーシュコードは、ボードの流れ止めの役割。
1)ボードにヒモを付ける。
サーフボードにリーシュコードをつなぐ為のヒモを付けます。
紐の長さがポイント! 「 紐はテールよりも短く!! 」
※ 紐がボードから出てしまうとボードに食い込んで、破損の原因になったり、
テール角部との摩擦等で紐が切れる原因にもなります。

紐の長さに注意!テールよりも短く!
2)リーシュコードを付ける。
リーシュコードには、足首用、膝用の2種類があります。
一般的に多く使用されているのが足首用です。
リーシュコードはサーフボードと同じ長さのものを使います。
短すぎると、ボードの跳ね返りが早く危険です。
逆に長すぎるとサーフィン中に邪魔になったり、ボードが流され
た場合に岸側にいるサーファーにも危険です。
脚に取り付けるポイントは邪魔にならないように後ろ向きにする。
買ったばかりのリーシュコードは癖が付いているので、2人で
引っぱるなどして、少し伸ばしてから使用すると癖による絡まり
を低減できます。収納の際も丸めておくのではなく、掛けておくと
と、サーフィン時に絡まりにくいです。

サーフボードの積み方

サーフボードをとてもデリケートで壊れ易いので車に積んだり、移動
する際は、ハードケースやニットケースに入れ丁寧に扱いましょう。
1)車のサーフキャリアに積む場合
キャリアに積む場合は、必ずボトム側を上、テールは前にしましょう。
ケースがない場合、ボードとボードの間にはクッションとしてタオルを
挟んでください。車にもよりますが、なるべく車のフロントガラス部より
前に出ないように積むと、風を受けにくく、風による負荷を軽減出来、
サーフボードが外れるなどの事故やトラブルのリスクを最小限に抑える
ことが出来ます。

車(キャリア)にサーフボードを積む

サーフボードの持ち方

せっかくならサーフボードの持ち方もかっこよくキメたいところです。
また、ロングボードは大きく持ちにくいとお悩みの方にも、持ちやすい
方法を紹介します。
1)一般的な持ち方
サーフボードを身体の横で持ちます。
この時、ボードの真ん中を持つとバランスがいいです。
ノーズが前でも後ろでも好きな方で構いませんが、フィン部は出来るだけ自分側
に向けてください。外側に向いていると人とすれ違ったりする場合に危険です。
ロングボードは幅が広すぎて持てない・持ちにくいと言う方は、テール側を進行
方向にし、持つ箇所を真ん中でなく、少しだけテール側にずらして持つと多少持
ちやすくなります。それでもダメな方はボトム側でなくデッキ部を自分に向けて
もつと更に持ちやすいです。フィンが外に向きになり人とすれ違う場合は危険で
はありますがフィンが自分の視野に入る位置にあるので、その点は安心です。
※ ボトムが身体と逆の外側向きで、且つテールが進行方向と逆の場合フィンが
視野に入らず、人とすれ違うときに危険ですのでオススメしません。

一般的なサーフボードの持ち方
2)その他の持ち方
1)の持ち方で持ちにくい方にオススメの持ち方です。
・腰でサーフボードを持つ。(女性や子供に向いている)
・頭の上に乗せる持ち方もあります。

その他、オススメのサーフボードの持ち方

サーフボードの置き方

■ ボトム側を上に向ける
海でボードを置く場合、天候のいい日などはボードを表向きにして置くと
WAXが溶けてボロボロになりますので、普段からボトム側を上に向けるよう
にしましょう。

サーフボードはボトム側を上に!
■ 炎天下で長時間放置しない!
ワックス溶けてしまうのを防ぐ為に、デッキ側を裏側にしていますが、この時
当たり前ですがボトムは炎天下にさらされてしまっています。ボトムはサーフ
ィンをする上でとても重要な緻密なデザインが施されています。 水流をコント
ロールするボトムデザイン、ターンに影響するエッジなど、シェイパーの技術
が詰まったところです。長時間、炎天下に放置しておけば熱により変形し本来の
パフォーマンスを発揮できなくなりますので、くれぐれもご注意ください。

便利なサーフグッズ(アクセサリー)

■ WAXアップスタンドを使うと便利
サーフボードを乗せるも為に使用します。
WAXを塗る時やサーフボードを洗うときに便利です。
特にロングボーダーには必需品です!
【 こんな悩みを解消します! 】
・アスファルトだとデリケートなサーフボードを傷つけてしまう。
・ビーチだと砂が付き、ワックスが塗りにくかったり、
せっかくボードを洗っても汚れてしまう。

ワックスアップスタンド
■ ポリタンク、ペットボトルを使うと便利
サーフポイントの多くは、海にシャワーがない所も多いので、
ポリタンクやペットボトルで水を持って行きましょう。
サーフボードもその場で、ボードに付着した海水や砂を水で
しっかり洗ってケースに入れておくと寿命も延びます!
冬場の寒い時期に便利な、保温用ポリタンク専用カバーや
ポリタンクに付けられる簡易シャワー等もあります。

ポリタンク、保温用ポリタンク専用カバー
■ ウェットスーツ脱ぐときはシートやバケツを使うと便利
濡れたウェットスーツは汚れやすいので、シート等の上で脱ぎ、
ウェットバッグ、バケツ等に入れておくと汚れない。
写真のようなLサイズくらいの大き目のフレキシブルバケツは、
バケツの中で脱げてそのまま持ち帰れるので便利です!

how to surfing-フレキシブルバケツ、フリーバケツ
■ ウェットスーツで肌がスレる場合はワセリンを使う
ウェットスーツで肌がスレれて痛い時はワセリンを身体の擦れる
箇所に塗るとスレ防げます。

波のこと・海での注意事項

■ 波の名称
サーフィンをする上で、波を知る事はとても大事です。
波の名称、特徴など一緒に覚えておきましょう。
波にはピーク、リップ、フェイス、ボトムがあります。

波の名称
■ レギュラーとグーフィーの波とは
レギュラーの波:岸から見て、右から左に割れていく波。
グーフィーの波:岸から見て、左から右に割れていく波。

レギュラーとグーフィーの波
■ カレントとは
カレントとは潮の流れのこと。
海には左右の潮の流れと、沖に向かって流れるカレントがあります。
川のように凄い速さで流される場所もあります。
沖に向かって流れるカレントはとても危険、遠浅で、海岸線が長いところや
防波堤やテトラ脇も沖に向かって流されるので要注意!
「 離岸流に注意! 」
このように海水が川のような沖へ戻される流れを離岸流ともいいます。
海岸に向かって強い風が吹くと、海水は波となって沖から海岸へ
打ち寄せられます。大量に打ち寄せられた水はどんどん岸に貯まり、
沖にもどろうとします。 この時に岸から沖の方へ向かって流れる
速い流れのことを離岸流(リップカレント)と呼びます。
この流れにはまると、沖へ数十メートルから数百メートル流される
ことがあります。とても速い流れですので自力で戻る事はできません。
地形などで離岸流が発生し易い場所がありますので、地元のサーファーや
サーフショップ、海水浴場近辺ならライフセーバーなどに確認するのも
いいでしょう。波のサイズが無くても、強風など風の強い日は、特にカレント
がキツくなりますので、無理をせず海に入らないとうのも大事です。
「 カレントの発生する場所は… 」
例えば遠浅で、海岸線が長いところの場合
波は常に岸に向かって打ち寄せてきます。その溜まった水は、逃げ道を
探し、沖へ戻ろうとします。では、どこを逃げ道にするか!?
水は重力の影響も受けますので海底の地形が周囲より深くなっているとこ
が発生し易い場所となります。見分け方として海岸地形が凹んでいると
ころになります。海の表面がまわりに比べてざわついているところや
ゴミの集まっていることころも注意してください。海水浴場など見分けが
つかない場所もあるのでライフセーバーがいれば、確認しておくといいでしょう。
「 離岸流に流されたら… 」
はっきり言います!人が逆らって泳いで岸に戻ろうとしても絶対に無理です。
・とにかく慌てないことです!
・流れに逆らって泳がず、岸と平行に泳ぐ!
・カレントから抜け出せたら、岸に向かって泳ぎましょう!




サーフィンのルール

■ 波のピークから乗った人に優先権がある。
海では波のピークから乗った人に優先権があります。
その波に他の人は乗れないルールがある。
人の波に乗ったり邪魔するのは絶対にやめましょう。
トラブルにまきこまれることもありますので、ルール・
マナーをしっかり学び、楽しくサーフィンしましょう。

サーフィンのマナー:ピークが優先

パドリング

■ 目線は遠くに向け胸を反るのがポイント。
パドリングする時の身体の位置はストリンガーの中心になるように
横から見た位置は、後ろ過ぎず、前過ぎず、サーフボードの中心に乗る。
基本的にいつも同じ場所に乗ることにを心がけましょう。
パドリングするときにの手は閉じ過ぎず、開き過ぎず自然な状態
(力を入れない)で漕ぎます。

パドリング

ゲッティングアウト

サーフィンをするために沖に出ること。
波には周期がありますので、波が大きい時には周期を見て
タイミング良く出ると楽に沖に出れます。

■ プッシングスルー

小さめの波を越えるのに使われる。水をボードと身体のあいだをくぐらせる。
水が足を通る瞬間に片方の足を上げると、さらに水を受けずにいいです。

■ 座りながらのプッシングスルー
テール寄りにすわる。波がボードに当ったら手でボートを押さえ、
波を越すイメージで波を抜ける。
■ ローリングスルー
大きめの波を超えるときに使われるテクニックです。
ボードを引きつけて、波が来る瞬間に半回転させ、ボトムが上を向き
身体は海の中に沈めている状態で波を抜ける。波を抜けたら更に半回転
させ、もとの状態に戻す。

■ ドルフィンスルー(ショートボードの場合)
ショートボードで大きなめの波を超えるときに使われます。
サーフボードと自分の体を波の下に沈めて、波の下をくぐりぬける
テクニックです。波が近づいてきたら、両手でレールをつかみ、両腕
を突っ張って両手に体重を乗せノーズを波の下に沈ませます。次に、
ヒザとつま先をテール部分にセットし重心はノーズ寄りに意識しながら
テールも沈めます。波が上を通過する直前に、テールにセットされて
いるつま先を、強く下に蹴りテールを沈めます。サーフボードをフラット
にするイメージです。波が過ぎたら完全にテールに重心を移し、浮上。

波待ち

■ 波待ちと方向転換
波待ち:ボードに跨いで座る。
方向転換:
波待ちの状態から、サーフボードのテール側に移動しテールを支点し
回転させる。足は円を描くように漕ぐのがミソ。手を使うとやりやすい。

【 もっと見たい方は、こちらにもYOUTUBE動画あります! 】
Learning to surf – 08 – Paddling

テイクオフ

■ イチ・ニー・サンの3ステップ&リズムでテイクオフ
1で手の脇の下から状態を起こす。
2で前足を胸に引きつける。
3で思い切って立ち上がる
■ スープからのテイクオフ
まずはスープの波から乗る練習をしましょう。
焦らずボードが安定してから立ち上がりましょう。

■ うねりから波に長く乗る
必ず視線は進行方向を見るのがポイント。
テイクオフの時点で目線は必ず進行方向を見る。
繰り返してやることが大事。(自然に体が動くようになるように体に覚え込ませる。)
まずは家で練習しましょう!(陸でできないことは海の上でもできない。)

【 もっと見たい方は、こちらにもYOUTUBE動画あります! 】
HOWTOレディース編 テイクオフ

おすすめHOW TO 動画

■ 街角ホットTV 究極のサーフィンスクール1~4
YOUTUBE動画です。動画を貼り付け過ぎてちょっと重いのでリンクしてます。
これからサーフィンを始めたい方に参考になる動画。動画でスクール体験できます。

街角ホットTV 究極のサーフィンスクール(1)

街角ホットTV 究極のサーフィンスクール(2)

街角ホットTV 究極のサーフィンスクール(3)   「現在視聴出来ないようです。」

街角ホットTV 究極のサーフィンスクール(4)




中古サーフボード販売のニックサーフマーケット

   

関連記事

ニックサーフが支持されるワケ

サーフボードは消耗品でありダメージを受けやすく、とてもデリケートな商品だから…その中古となれば品質には細心の注意が必要です!

中古サーフボード選びの注意点

納得・安心の品質と価格

小さな傷までしっかりメンテナンされた「安心品質」とコストパフォーマンスにとことんこだわった「納得の価格」。

安心の梱包配送

商品の特性上、他方ではサーフボードの配送トラブルが相次ぐ中、徹底した梱包でトラブル0%(2009年以降)を継続中!「安心の配送を約束いたします」

通販ガイド

【キャンペーン実施中!】
10,000円(税込)以上のご注文で代引手数料無料


ショッピング「通販」に関する情報はこちらからご覧頂けます。

お支払い方法|送料・お届けについて(日数、時間帯)|配送方法(梱包)について|返品・不良品について|ポイントについて クロネコwebコレクト
ショッピングガイド
return top