サーフイヤーズ「SurfEars 4.0」3.0と比較!何が変わった?

サーファーのための耳栓サーフイヤーズ「SurfEars 4.0」

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

サーファーズイヤーを防ぐための耳栓として人気の「SurfEars 3.0」がさらに進化し「SurfEars 4.0」として登場!

「SurfEars 4.0」の特徴と変更点を徹底解説!

何が変わった?「SurfEars 3.0」と「SurfEars 4.0」の違いを比較表でわかりやすく紹介しています。

さらに、SURFEARS 4.0の使用方法とお手入れ方法まで、初めて使用するあなたにわかりやすく解説しています。

2008年からサーフショップオーナーとして新品・中古サーフ用品を2500点以上取り扱ってきた経験とサーフアイテムやハウツーなどのサーフィンに特化したウェブマガジンを運営する筆者が、時間をかけて選んだオススメの商品のみを厳選し紹介しています。

SurfEars 4.0の特徴

サーフイヤーズ SurfEars

SurfEarsは、水を遮断し、聴覚を遮断しないようにデザインされてた画期的な耳栓。

水の侵入を防ぎながら音は通すよう設計された高性能耳栓は、サーファー、スイマー、ダイバー、カヤックなどの用途としてオススメのアイテムです。

サーファーズイヤーについて

サーフィンを10年間続けるとサーファーズイヤーになるリスクは84%と言われています。

サーファーズイヤーとは、冬場の冷たい海水(冷水)による刺激を長期的に受けることによって外耳道の骨が増殖し耳の穴が全体的に狭くなる症状。外耳道骨腫(がいじどうがいこつしゅ)と呼ばれている。

この症状は、風が強く濡れた環境に頻繁にさらされるサーファーの間でよく見られるため、この名前が付けられています。

炎症で耳に痛みを感じたり、さらに重症になると耳の穴が詰まってしまい難聴になってしまいます。

一度できた外耳道骨腫(がいじどうがいこつしゅ)は小さくなりませんので症状が出てきたら手術が必要になるようです。

これを機会にSurfEars 4.0でサーファーズイヤー対策をしてみませんか?

それでは、SurfEars 4.0の特徴をみていきましょう。

防水バリアと音の透過性

耳栓のメッシュは、耳に正しく装着すると、音を通しながらも防水バリアとして機能するように設計。

メッシュはオープン構造で、水を効果的に遮断しながらもある程度空気が流れるようになっており、音の透過性に大きく貢献しています。

非常によく音が聞こえ装着しているのを忘れるほど。聴覚とバランスを最大限に保ったままで、耳を水、冷気、汚れ、バクテリアから守ります。

冷気の遮断

オープン構造でありながら冷気を遮断してくれる。

ジェル側からプラグに息を吹き込むと、わずかな抵抗を感じますが、これが血流を制限し、外耳道内の温度を保つのに役立ちます。

安全性

サーフイヤーズ SurfEars3.0ケース

 ROHS 基準を満たしており、有害物質を含まないことが保証されています。

コアは PC/ABS、メッシュはポリエステル、シリコン部品は肌に安全な医療グレードのシリコンで作られています。

リーシュは安全上の理由から、絡まってケガをするリスクがある場合にリーシュが切れるように設計されています。

安全で衛生的に保管するのに役立つ高品質なケースが付属。

耐久性

音響メッシュ付きコアは、接着面を拡大し、中央のスタビライザーを導入することで耐久性が向上。

挿入時に指や爪による損傷を軽減します。

製品には、6 か月の保証、スペアパーツも販売されています。

用途

「サーフィン」「水泳用」から「スキューバダイビング・フリーダイバー」の用途として人気があり、深海でも耳圧を効果的に調整できます。

左右は色で判断できる

左耳には(L)、右耳には(R)の文字が付いており、

さらに耳栓の左右を色を判断できるように異なるカラーにすることで、素早い装着が可能。

SurfEars 4.0が登場!なにが変わった!?SurfEars 3.0と徹底比較

SurfEars 3.0 本体、付属品
仕様SurfEars 4.0SurfEars 3.0
コアとメッシュアップグレードにより
耐久性が向上
GEL
シーリングジェル
4サイズ付き
XS / S / M / L
4サイズ付き
XS / S / M / L
WING
サポートウィング
2サイズ付き
S / M
2サイズ付き
S / M
WINGLESS EARPLUG
ウィングレス耳栓用リング
1セット
リーシュ付属
ワンサイズ
付属
ワンサイズ
収納ケースカラビナ付きシリコンケースカラビナ付きシリコンケース
カラーバリエーション2色
Bkack/Sage (ブラック/セージ)
Coral/sky (コーラル/スカイ)
1色
Coral/sky (コーラル/スカイ)?
SurfEars 4.0とSurfEars 3.0 仕様の比較表
サーフイヤーズ SurfEars3.0付属品

シーリングジェル(M)とサポートウィング(M)は組み立て済みで入っています。

SurfEars 4.0 のすべてのスペアパーツは SurfEars 3.0 と互換性があり。

【NEW】SURF EARS 4.0 サーフイヤーズ

【旧モデル】SURF EARS 3.0 サーフイヤー

子供用SURF EARS ジュニア 2.0 サーフイヤー

旧モデル「SURF EARS 3.0」もまだ在庫品があり、いまなら安く手に入るのでオススメです。(旧モデルですが機能性は十分)

子供用には「SURF EARS ジュニア 2.0」もあります。

サイズSURF EARS 4.0:4サイズ入り(XS / S / M / L)
SURF EARS 3.0:4サイズ入り(XS / S / M / L)
SURF EARS ジュニア 2.0:2サイズ入り(XS / S)

SurfEars 3.0からSurfEars 4.0への変更点について 。

強化された耐久性と快適性

アップグレードされたコアとメッシュで耐久性がさらに向上。

新しいコアとメッシュは、風雨に耐えられるようにさらに頑丈に作られており、適切に手入れすれば長持ちします。

新しくなったシリコンソフトチップは、より薄く、より柔らかく様々な耳の形状に順応、海水の侵入を防ぐと共に、装着時の快適性も向上するように再設計。

付けている事を忘れてしまうほど快適で、長時間の装着が可能となりました。

ウィングレスが追加

SurfEars 4.0 では、新たにウィングレス オプションが追加された。

ウィングレスは冬サーフィンで着用するフードやヘッドキャップ、プールでの水泳帽の着用の際にギアに干渉しないフィット感がえられます。

耳が小さいサーファーでも快適性が向上。

新色が追加


SurfEars 4.0 では、カラーバリエーションが2種類「ブラック/セージ」「コーラル/スカイ」に増えました。

SurfEars 3.0では1種類のみ、4.0の「コーラル/スカイ」に似ていますが、若干色味が濃いめのカラーになっている。ケースの色・柄も異なる。

持続可能性(サステナビリティ)

SurfEars 4.0 では、海洋プラスチックのリサイクルと再利用シリコンから作られており、海洋のプラスチック廃棄物の削減に役立ちます。SurfEars を選ぶことで、耳を保護するだけでなく、海をきれいに保つ取り組みをサポートすることにもなります。

SURFEARS 4.0の使用方法とお手入れ方法

サーフイヤーズ「SurfEars 4.0」
サーフイヤーズ SurfEarsの構造

耳への装着方法、各パーツの交換方法からお手入れの方法まで

初めて使用するあなたにわかりやすく解説しています。

SURFEARSの付け方

初めての方は、鏡の前で試すことをお勧めします。

  • SurfEars を耳に装着します。サポート ウィングが耳の後ろを向いていることを確認してください。プラグがぴったりと、かつ快適にフィットすることを確認。
  • 必要に応じて、GELSとWINGSのサイズを変更して、耳に適切にフィットして密閉されるようにします。

SurfEarsは、GELSとWINGSのサイズを変更することで、耳にぴったりフィットさせることができます。

左耳と右耳のサイズが異なることは珍しくありません…両方の耳にすべてのサイズを試して、ぴったりフィットすることを確認しましょう!

GELの交換方法

  • 片手でWINGを掴み、もう一方の手でGELを引き抜きます。
  • 交換したいGELをコアの先端に押してスライドさせます。
  • コアの溝にカチッと収まるまで押し続けます。(完全にかみ合うと、軽くカチッという音がします。)なお、GELの位置を、内外に2段階に変えることができます。詳しくはこの後の「GELの位置を変える方法」をご覧ください。

サイズ感:プラグが十分に密閉されていないと感じる場合はGELのサイズを大きくする。密閉がきつすぎて詰まった感じがする場合は、GELのサイズを小さくするといいでしょう。

GELの位置を変える方法

GELの位置を、内外に2段階に変えることができます。

あなたの耳に合わせ調整してください。

  • Position1:GELが外耳道の奥に収まります。
  • Position2:サーファーズイヤー (外耳骨腫) の人はこの位置にして使用するとよいでしょう。

WINGを付けかえる変える方法

片手でコアを握り、もう片方の手でWINGのかかとを握ります。

  • GELとリーシュを外してから、ウィングを外す。
  • ウィングレスを先端が尖ったリングをコアの「L」または「R」と書かれた部分に当て、コアの周り(溝)に取り付けます。 (この時、コアを親指と人差し指で持ちます。片方の手でWINGのかかとを握ります。そしてWINGの片側を挟みながら、円を描くようにコアのリブに軽く伸ばしながら取り付けます。回転ガイドが所定の位置にカチッとはまったら、WING の残りの部分を コアのリブの上にゆっくりと引っ張り、所定の位置にカチッとはまるまで押し込みます。)
  • リーシュ、GELの順に取り付ける。

※ 左耳用のコアとウィングには「L」、右耳用のコアとウィングには「R」のマークが付いています。コアとウィングの両方の文字が揃っていることを確認してください。

WINGレスに付けかえる方法

ウィングをウィングレスに変更できます。

ウィングレスは冬サーフィンのフードやヘッドキャップ、水泳帽を着用時などギアに干渉しないフィット感がえられます。

耳が小さいサーファーでも快適性が向上。

  • GELとリーシュを外してから、ウィングを外す。
  • ウィングレスを先端が尖ったリングをコアの「L」または「R」と書かれた部分に当て、コアの周りに取り付けます。

リーシュの使い方

  • SurfEarsを正しく耳に装着し、リーシュを首から垂らします。
  • 頭を左右に動かしたときにプラグが引っ張られないように、リーシュに十分なたるみを持たせるようにアジャスターを引っ張ります。
  • リーシュループを頭の上にかぶせるとSurfEarsが体に固定されます。

なお、リーシュは安全上の理由から、絡まってケガをするリスクがある場合にリーシュが切れるように設計されています。

リーシュの外し方

  • 左右のプラグのコアからGELを取り外します。
  • リーシュを芯から引き抜いて外す
  • GELを再度取り付ければ準備完了

プラグの紛失を防ぐために、リードを着用することをお勧めします。

SurfEarsのお手入れと保管方法

SurfEarsの最適なパフォーマンスを維持するには、普段からお手入れも重要です。

サーフィン後に手入れもせずに使用していると、塩の結晶が蓄積してメッシュに詰まり周囲の音が聞こえなくなるなど…機能が低下する可能性がありますので普段から以下のお手入れを行いましょう。

  • 使用後は毎回真水でプラグをすすぐ。
  • 直射日光を避け、乾燥した涼しい場所に保管する。

音が聞こえにくい・聞こえない…

メッシュの詰まりの可能性があります。

  • プラグが詰まった場合は、温水 (約 40°C) に 1 ~ 2 時間浸して塩の結晶を溶かします。(あたたかい石鹸水でもよい)
  • その後、すすいでください。メッシュを柔らかい筆・ブラシで軽くブラッシング、または柔らかい布で拭いて、残っている塩の沈殿物を取り除くのもいいでしょう。

【NEW】SURF EARS 4.0 サーフイヤーズ

【旧モデル】SURF EARS 3.0 サーフイヤー

子供用SURF EARS ジュニア 2.0 サーフイヤー

「SURF EARS 3.0」もまだ在庫品があり、いまなら安く手に入るのでオススメです。(旧モデルですが機能性は十分)

子供用には「SURF EARS ジュニア 2.0」もあります。

サイズSURF EARS 4.0:4サイズ入り(XS / S / M / L)
SURF EARS 3.0:4サイズ入り(XS / S / M / L)
SURF EARS ジュニア 2.0:2サイズ入り(XS / S)